- INDEX
- 研究
- 受賞
受賞AWARD
2021年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
2 | 2月17日 |
受賞名 | 第3回日本オープンイノベーション大賞 選考委員会特別賞 |
受賞者 | 木村廣道、片岡一則、一木隆範、三浦淳、川崎市臨海部国際戦略本部 |
||
タイトル | 体内病院が未来を変える~シックケア社会からスマートライフケア社会への変革を目指して~ |
||
団体 | 内閣府等 |
||
1 | 1月22日 |
受賞名 | 第32回高分子ゲル研究討論会 最優秀演題賞 |
受賞者 | 安田 傑(酒井・鄭研究室) |
||
タイトル | 高分子ゲルの平衡膨潤を記述する浸透圧の準希薄スケーリング仮説 |
||
団体 | 高分子学会 高分子ゲル研究会運営委員会 |
2020年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
7 | 12月11日 |
受賞名 | 第48回構造活性相関シンポジウム SAR Presentation Award (一般口頭発表) |
受賞者 | 笠原 慶亮(津本研究室) |
||
タイトル | 計算デザインSupercharging抗体の物性機能解析 |
||
団体 | 日本薬学会 構造活性相関部会 |
||
6 | 11月19日 |
受賞名 | 令和2年度 東京大学卓越研究員 |
受賞者 | 太田 誠一 准教授 |
||
タイトル | 機能性ナノ粒子と生体情報解析の融合が拓く次世代医療診断システム |
||
団体 | 東京大学 |
||
5 | 10月31日 |
受賞名 | 優秀ポスター賞 |
受賞者 | 由井 杏奈(津本研究室) |
||
タイトル | How single nucleotide polymorphisms at 343rd and 2216th bases of LI-cadherin coding gene affect cancer metastasis |
||
団体 | 東京大学生命科学ネットワーク |
||
4 | 9月24日 |
受賞名 | 日本生物物理学会学生発表賞 |
受賞者 | 由井 杏奈(津本研究室) |
||
タイトル | Molecular basis of increased risk of colorectal cancer metastasis caused by SNPs in LI-cadherin gene |
||
団体 | 日本生物物理学会 |
||
3 | 9月16日 |
受賞名 | 生研弥生賞 |
受賞者 | 篠原 満利恵 助教 |
||
タイトル | |||
団体 | 東京大学生産技術研究所 |
||
2 | 8月7日 |
受賞名 | 里見賞 |
受賞者 | 中川 桂一 講師 |
||
タイトル | |||
団体 | 公益財団法人里見奨学会 |
||
1 | 1月27日 |
受賞名 | Student Poster Award in SLAS2020 |
受賞者 | Shingo Honda(野地研究室) |
||
タイトル | Air-Sealed Multi-Dimensional (MD) Digital Assay for Detection of Inhibitor-Resistant Influenza Virus |
||
団体 | Society for Laboratory Automation and Screening (SLAS) |
2019年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
18 | 11月30日 |
受賞名 | 2nd G'L'owing Polymer Symposium in Kanto Best Presentation Award |
受賞者 | Tingbi Zhao(高井研究室) |
||
タイトル | Fluorescent Polymer Nanoparticle to Enhance Fluorescence Resonance Energy Transfer (FRET) for Imaging Analysis of Protein-Specific Sialylation on Cell Surface |
||
団体 | Kanto Branch of the Society of Polymer Science, Japan |
||
17 | 11月26日 |
受賞名 | 優秀研究ポスター賞 |
受賞者 | 中村 乃理子(カブラル研究室) |
||
タイトル | 血液脳関門を通過する高分子ミセルにおいて親水性セグメントの鎖長が標的指向性に及ぼす影響 |
||
団体 | 第41回日本バイオマテリアル学会大会 |
||
16 | 11月22日 |
受賞名 | 学生優秀演題賞 |
受賞者 | 前田 夏希(酒井研究室) |
||
タイトル | 肝線維化モデル組織構築にむけたヒトiPS細胞由来肝構成細胞による共培養組織の構築 |
||
団体 | 日本動物実験代替法学会・国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
||
15 | 11月15日 |
受賞名 | Young Researchers Poster Award |
受賞者 | Eger Boonstra(カブラル研究室) |
||
タイトル | Mechanistic analyses of polymer/lipid-based gene transfection processes through membrane integrity assay using proton sensing trasistor |
||
団体 | The 4th International Symposium on Biomedical Engineering |
||
14 | 9月30日 |
受賞名 | 克研究奨励賞 (若手研究部門) |
受賞者 | 安楽泰孝 特任准教授 |
||
タイトル | |||
団体 | 東京大学工学系研究科 |
||
13 | 9月19日 |
受賞名 | 第92回日本生化学会大会若手優秀発表賞 |
受賞者 | 由井杏奈(津本研究室) |
||
タイトル | がん転移に関するLI-cadherin一塩基多型の分子メカニズム |
||
団体 | 日本生化学会 |
||
12 | 9月11日 |
受賞名 | 第68回 高分子討論会 パブリシティ賞 |
受賞者 | 黄 依璇、増田 造 助教、高井 まどか 教授 |
||
タイトル | 生体内埋め込み型を目指した酵素燃料電池用双性イオンポリマーゲル材料の開発 |
||
団体 | 公益社団法人 高分子学会 |
||
11 | 7月4日 |
受賞名 | Young Scientists Competition Oral Awards, Outstanding |
受賞者 | Fuad Gandhi-Torizal (酒井研究室) |
||
タイトル | Improvement of high-density human induced pluripotent stem cell expansion in dynamic suspension culture system through small multicompartment dialysis device |
||
団体 | The 14th Asian Congress on Biotechnology 2019, Tamsui, Taiwan, 7/1-4 |
||
10 | 6月21日 |
受賞名 | 第68回高分子学会年次大会優秀ポスター賞(一般部門) |
受賞者 | 増田 造 助教 |
||
タイトル | リポソーム表面開始ATRP:”grafting from”法によるリポソーム表面への高分子修飾 |
||
団体 | 高分子学会 |
||
9 | 5月30日 |
受賞名 | 第68回高分子学会年次大会優秀ポスター賞 68th SPSJ Annual Meeting Best poster award |
受賞者 | 立原義宏(カブラル研究室) |
||
タイトル | ホストゲスト相互作用を介した環状化合物バリノマイシンの送達に向けたpH応答性高分子ミセルの開発 Development of pH-Sensitive Polymeric Micelles for Targeted Delivery of the Macrocycle Valinomycin via Host Guest Interaction |
||
団体 | 高分子学会 |
||
8 | 5月30日 |
受賞名 | 第68回高分子学会年次大会優秀ポスター賞 68th SPSJ Annual Meeting Best poster award |
受賞者 | 西薗拓也(カブラル研究室) |
||
タイトル | サイズの異なるナノキャリアの脳集積性および分布に関する評価 |
||
団体 | 高分子学会 |
||
7 | 5月28日 |
受賞名 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会(CHEMINAS) 優秀発表賞 |
受賞者 | SHIN JUNG CHAN(三宅研究室) |
||
タイトル | 紙を基材としたマイクロ免疫分析デバイスの開発〜真空乾燥デバイスの免疫分析性能評価〜 |
||
団体 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会(CHEMINAS) |
||
6 | 3月20日 |
受賞名 | 日本原子力学会 アイデア賞(ポスター発表) |
受賞者 | Alexa Barrios(上坂研究室) |
||
タイトル | Combination of Hyperthermia and Radiation Therapy for Breast Tumor Treatment Considering effects from Blood Flow |
||
団体 | 日本原子力学会 |
||
5 | 3月8日 |
受賞名 | 日本原子力学会 関東・甲越支部 奨励賞 |
受賞者 | Pohl michel(上坂研究室) |
||
タイトル | CT slice prediction with optical flow for delay compensation in image-guided lung radiotherapy |
||
団体 | 日本原子力学会 関東・甲越支部 |
||
4 | 2月27日 |
受賞名 | コニカミノルタ画像科学奨励賞 |
受賞者 | 中川桂一 講師 |
||
タイトル | 時空間写像撮影法による高速度撮影の深化 |
||
団体 | 公益財団法人 コニカミノルタ科学技術振興財団 |
||
3 | 2月22日 |
受賞名 | ベストプレゼンテーション・アワード |
受賞者 | 立原義宏(カブラル研究室) |
||
タイトル | 液体窒素を用いた高分子の凍結乾燥を有効活用したpH応答性高分子ミセルの開発 Development of pH-sensitive polymeric micelles effectively utilizing polymer freeze drying by liquid nitrogen |
||
団体 | 東京大学 低温センター |
||
2 | 2月21日 |
受賞名 | 平成30年度東京大学工学系研究科 研究科長賞(研究部門) |
受賞者 | 安楽泰孝 特任准教授 |
||
タイトル | |||
団体 | 東京大学工学系研究科 |
||
1 | 2月2日 |
受賞名 | TEIJIN MIRAI FORUM 2019 帝人賞 |
受賞者 | 中村乃理子(カブラル研究室) |
||
タイトル | 血液脳関門の突破を指向した薬剤送達担体におけるリガンド分子と標的膜蛋白質との相互作用 |
||
団体 | 帝人株式会社 |
2018年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
18 | 12月27日 |
受賞名 | 日本医療研究開発大賞 厚生労働大臣賞 |
受賞者 | 石原一彦 教授 |
||
タイトル | 生体親和性バイオマテリアルMPCポリマーの開発 |
||
団体 | 内閣府 |
||
17 | 11月29日 |
受賞名 | 平成30年度 生産技術研究奨励会顕彰 |
受賞者 | 松永行子 准教授 |
||
タイトル | がん微小環境を再現した臓器チップの開発 |
||
団体 | 一般財団法人生産技術研究奨励会 |
||
16 | 10月22日 |
受賞名 | Best Research Paper Presentation of Interdiciplinary Conclave of NCRM-NICHE 2018 |
受賞者 | Fuad Gandhi Torizal (酒井研究室) |
||
タイトル | Development of High Density Dynamic Suspension Culture System for Human Induced Pluripotent Stem Cells Expansion and Differentiation towards Definitive Endoderm |
||
団体 | Nichi-In Centre for Regenerative Medicine (NCRM) |
||
15 | 10月17日 |
受賞名 | Elsevier-ESTIV Best Oral Presentation |
受賞者 | Astia Rizki Safitri (酒井研究室) |
||
タイトル | Establishment of bile duct-like structure by mimicking the intrahepatic bile duct morphogenesis for an in vitro chemical and drug testing. |
||
団体 | European Society in Toxicological In Vitro (ESTIV) |
||
14 | 10月11日 |
受賞名 | CBI学会2018年大会ポスター賞(Excellent poster) |
受賞者 | 河出来時 (津本研究室) |
||
タイトル | How proteins recognize a phosphorylated amino acid: Comparative studies of an antibody and the other protein families |
||
団体 | CBI学会 |
||
13 | 9月16日 |
受賞名 | 第56回日本生物物理学会年会学生発表賞(口頭) |
受賞者 | 河出来時 (津本研究室) |
||
タイトル | 分子動力学計算を用いた4 つの蛋白質ファミリーによるリン酸化認識機構の解明(How proteins recognize a phosphoserine residue: diversity and heterogeneity in different protonation states revealed by MD simulations) |
||
団体 | 日本生物物理学会 |
||
12 | 8月26日 |
受賞名 | Outstanding Poster Presentation Award(優秀ポスター発表賞) |
受賞者 | Ren Zhang (石原研究室) |
||
タイトル | Investigation of the Influence on Phospholipid Polymer Hydrogel Properties with Cellular Activities of Immobilized Cells |
||
団体 | 5th International Biomaterials Symposium 2018 |
||
11 | 7月5日 |
受賞名 | Excellent Poster Award |
受賞者 | 池田麻友子(松井研究室) |
||
タイトル | SPR-ellipsometry techniques for high-sensitive sensing platform |
||
団体 | International Workshop on Nanoscale Electron-photon interactions via energy dissipation and fluctuation 2018 |
||
10 | 6月27日 |
受賞名 | 第18回日本蛋白質科学会年会ポスター賞 |
受賞者 | 吉田浩平(津本研究室) |
||
タイトル | 異なる脂質環境におけるセロトニン受容体の物理化学機能解析(Functional evaluation of serotonin receptor with physicochemical analysis in various lipid environments) |
||
団体 | 日本蛋白質科学会 |
||
9 | 6月27日 |
受賞名 | 第18回日本蛋白質科学会年会ポスター賞 |
受賞者 | 河出来時(津本研究室) |
||
タイトル | 結晶構造・熱力学解析・分子動力学計算を用いた抗体によるリン酸基認識機構の解明(Structural, physicochemical and computational analyses reveal the recognition mechanism of a phosphorylated antigen by an antibody.) |
||
団体 | 日本蛋白質科学会 |
||
8 | 6月22日 |
受賞名 | 第10回日本DDS学会奨励賞(臨床) |
受賞者 | 内田智士 特任助教 |
||
タイトル | 高分子ミセルを用いたメッセンジャー(m)RNA医薬の送達と疾患治療への展開 |
||
団体 | 日本DDS学会 |
||
7 | 6月22日 |
受賞名 | 第34回日本DDS学会学術集会優秀発表賞(口頭) |
受賞者 | 吉永直人(カブラル研究室) |
||
タイトル | 少数のコレステロール基修飾RNAオリゴマーにより誘起されるmRNA内包高分子ミセルの構造安定化およびマウス肺局所投与への応用 |
||
団体 | 日本DDS学会 |
||
6 | 6月21日 |
受賞名 | ISMM 2018 Award |
受賞者 | 吉原彬文(高井研究室) |
||
タイトル | Specific Detection of Circulating Tumor Cells on Peptide-Linked Antibody Modified Microfiber |
||
団体 | The 10th International Symposium on Microchemistry and Microsystems |
||
5 | 6月12日 |
受賞名 | 平成30年度全国発明表彰・経済産業大臣賞 |
受賞者 | 石原一彦教授、金野智浩特任准教授、中村耕三名誉教授(医学部)、茂呂徹特任准教授(医学部)、京本政之(京セラ・バイオエンジニアリング専攻論文博士) |
||
タイトル | |||
団体 | 公益社団法人 発明協会 |
||
4 | 5月25日 |
受賞名 | 第67回高分子学会年次大会優秀ポスター賞 |
受賞者 | 栗本翔太(カブラル研究室) |
||
タイトル | 酵素分解抑制を目指したメッセンジャーRNA集合体の開発 |
||
団体 | 高分子学会 |
||
3 | 5月21日 |
受賞名 | 平成29年度 化学とマイクロ・ナノシステム学会 若手優秀賞 |
受賞者 | 久代京一郎 助教 |
||
タイトル | マイクロパターン化材料構造を 駆使した正常/がん細胞移動制御とそのメカニズムの解明 |
||
団体 | 一般社団法人化学とマイクロ・ナノシステム学会 |
||
2 | 4月16日 |
受賞名 | Samuel F. Hulbert Award |
受賞者 | 石原一彦 教授 |
||
タイトル | Samuel F. Hulbert Award:This award was instituted in recognition of the founder of the BioE program at Clemson University and it is given to an individual, from outside the University, who has made outstanding contributions to the Department of BioEngineering at Clemson University and helped significantly its mission. |
||
団体 | Clemson University |
||
1 | 4月10日 |
受賞名 | 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 |
受賞者 | 松永行子 講師 |
||
タイトル | ボトムアップ形成法による生体組織システム構築に関する研究 |
||
団体 | 文部科学省 |
2017年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
18 | 11月30日 |
受賞名 | 第45回構造活性相関シンポジウム SAR Presentation Award (優秀ポスター発表賞) |
受賞者 | 吉田浩平(津本研究室) |
||
タイトル | アミノ酸電荷交換に関する抗原-抗体相互作用の物理化学解析(Physicochemical analysis of antigen-antibody interaction associated with charge exchange of amino acids) |
||
団体 | 構造活性相関シンポジウム |
||
17 | 11月22日 |
受賞名 | 日本バイオマテリアル学会優秀研究ポスター賞 |
受賞者 | 薄葉亮、Joris Pauty、高橋治子、松永行子 講師 |
||
タイトル | 微小環境制御可能な人工微小血管モデルを用いた血管バリア機能評価 |
||
団体 | 日本バイオマテリアル学会 |
||
16 | 10月20日 |
受賞名 | 日本バイオマテリアル学会第39回大会ハイライト講演 |
受賞者 | 野入信人、久代京一郎 助教、寺村裕治 准教授、高井まどか 教授 |
||
タイトル | ペプチド修飾PEG脂質を用いた流動性平面膜上における細胞接着挙動 |
||
団体 | 日本バイオマテリアル学会 |
||
15 | 9月13日 |
受賞名 | Asia-Pacific Neural Network Society (APNNS) Excellent Service Award |
受賞者 | 廣瀬明 教授 |
||
タイトル | Asia-Pacific Neural Network Society (APNNS) Excellent Service Award for his excellent contribution to establishing the Society and starting the new era of neural networks |
||
団体 | Asia-Pacific Neural Network Society |
||
14 | 10月23日 |
受賞名 | Best Paper of the Inter Disciplinary Conclave (IDC) |
受賞者 | 木村圭一(酒井(康)研究室) |
||
タイトル | The importance of sufficient oxygen supply to cultured cell layer through oxygen permeable membrane for hepatic differentiation of iPSCs |
||
団体 | NCRM NICHE 2017 |
||
13 | 10月19日 |
受賞名 | ACS Langmuir Award |
受賞者 | Mingwei Mu(石原研究室) |
||
タイトル | Two-step ARGET-ATRP synthesis of amphiphilic tri-block phospholipid polymers |
||
団体 | American Chemical Society Langmuir |
||
12 | 10月17日 |
受賞名 | Award for Encouragement of Research(奨励賞) |
受賞者 | 久代京一郎 助教 |
||
タイトル | Influences of Microtopography and Fluid Flow on Cancer Cell Migration(微細構造と流体が癌細胞移動に及ぼす影響) |
||
団体 | IUMRS-ICAM 2017 The 15th International Conference on Advanced Materials |
||
11 | 9月21日 |
受賞名 | 高分子学会旭化成賞 |
受賞者 | 長田健介 特任准教授 |
||
タイトル | ブロック共重合体を用いたプラスミドDNAの高次構造制御と遺伝子デリバリーシステムへの展開 |
||
団体 | 高分子学会 |
||
10 | 9月13日 |
受賞名 | 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ・招待論文賞 |
受賞者 | 廣瀬明 教授、丁天本 |
||
タイトル | 複素振幅を扱うニューラルネットワークとそのエレクトロニクスにおける応用 |
||
団体 | 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ |
||
9 | 9月5日 |
受賞名 | 応用物理学会 (2017年度)フェロー |
受賞者 | 高井まどか 教授 |
||
タイトル | 機能性ナノ構造材料の創製とバイオデバイスへの応用 |
||
団体 | 応用物理学会 |
||
8 | 7月10日 |
受賞名 | Best Presentation Award |
受賞者 | 薄葉亮 |
||
タイトル | Microvessel model to visualize physiological function |
||
団体 | IIS PhD Student Live 2017 |
||
7 | 5月8日 |
受賞名 | Best paper by a young presenter in signal processing in acoustics |
受賞者 | Y. Nakajima, K. Matsui, T. Azuma, E. Kobayashi, I. Sakuma |
||
タイトル | Self-shape estimation algorithm for a flexible ultrasonic |
||
団体 | 国際学会 Acoustic Society of America |
||
6 | 4月13日 |
受賞名 | 日本化学会第97回春季年会 (2017) 優秀講演賞 (産業) CSJ Presentation Award 2017 for Industries |
受賞者 | 安楽泰孝 特任助教(カブラル研究室) Yasutaka Anraku Assist. Prof. |
||
タイトル | 脳神経系疾患治療を指向した血液脳関門通過型高分子ミセルの開発 Development of innovative therapeutic polymeric micelles for intractable neurological diseases |
||
団体 | 日本化学会 The Chemical Society of Japan |
||
5 | 4月11日 |
受賞名 | 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 The Young Scientist’s Prize for The Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology |
受賞者 | 安楽泰孝 特任助教(カブラル研究室) Yasutaka Anraku Assist. Prof. |
||
タイトル | 難治性疾患の治療/診断を指向した高分子集合体に関する研究 Study on polymer self-assembly applied to therapy/diagnosis of intractable diseases |
||
団体 | 文部科学省 Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology |
||
4 | 3月4日 | 受賞名 | 第22回日本軟骨代謝学会賞 |
受賞者 | 大庭伸介 特任准教授(大庭・鄭研究室) | ||
タイトル | |||
団体 | 第22回日本軟骨代謝学会 | ||
3 | 2月9日 | 受賞名 | 東京大学工学系研究科 研究科長表彰(研究部門) |
受賞者 | 酒井崇匡 准教授 | ||
タイトル | |||
団体 | 東京大学工学系研究科 | ||
2 | 1月11日 | 受賞名 | 第26回高木賞 |
受賞者 | 安楽泰孝 特任助教(カブラル研究室) | ||
タイトル | 血液脳関門を効率的に通過する高分子ミセルの開発 | ||
団体 | 一般社団法人 未踏科学技術協会 | ||
1 | 1月11日 | 受賞名 | 第26回インテリジェント材料/システムシンポジウム 奨励賞 |
受賞者 | 薄葉 亮(松永研究室) | ||
タイトル | 人工微小血管モデルによる薬剤応答性の血管透過性評価 | ||
団体 | 一般社団法人 未踏科学技術協会 |
2016年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
13 | 12月9日 | 受賞名 | 科学技術への顕著な貢献2016「ナイスステップな研究者」 |
受賞者 | 中川桂一 助教(佐久間研究室) | ||
タイトル | |||
団体 | 科学技術・学術政策研究所 | ||
12 | 11月3日 | 受賞名 | Best Poster Paper Award |
受賞者 | Y.T.Matsunaga, S.Jakaratanopas, G.Garcia, S.Tachizawa, H.Takahashi, J.Pauty | ||
タイトル | MICROFLUIDIC-FABRICATION OF CELLULOSTIC-BASED BUNDLED GEL FIBERS AS CELL CULTURE SCAFFOLD | ||
団体 | Biomaterials International 2016 | ||
11 | 10月26日 | 受賞名 | エヌエフ基金研究開発奨励賞 |
受賞者 | 中川桂一 助教(佐久間研究室) | ||
タイトル | |||
団体 | 一般財団法人 エヌエフ基金 | ||
10 | 10月8日 | 受賞名 | 学会優秀論文賞 |
受賞者 | Montagne Kevina, Oh Dongiga, Kim Jeonghyuna, Ushida Takashi, Furukawa Katsuko | ||
タイトル | Involvement of the mTOR pathway in redifferentiation of bovine chondrocytes under dynamic hydrostatic loading | ||
団体 | 日本臨床バイオメカニクス学会 | ||
9 | 9月28日 | 受賞名 | ASBMR 2016 Rising Star Award |
受賞者 | 大庭伸介 特任准教授(大庭・鄭研究室) | ||
タイトル | Dynamics of epigenome and transcription during the hedgehog signaling-mediated specification of skeletal cells. | ||
団体 | The American Society for Bone and Mineral Research | ||
8 | 9月9日 | 受賞名 | Best Poster Award |
受賞者 | Calton F. Hoy(高井・Cabral研究室) | ||
タイトル | Rapid Antigen Detection through Electrospun Microfibers with Vacuum Pump Technology. | ||
団体 | Royal Society of Chemistry -Tokyo International Conference (RSC-TIC 2016) | ||
7 | 8月2日 | 受賞名 | ASBMR 2016 Travel Award |
受賞者 | Denise C. Zujur (大庭・鄭研究室) | ||
タイトル | Differentiation of human iPSC into osteoblasts by using small molecule inducers under fully defined, xeno-free conditions. | ||
団体 | 日本骨代謝学会 | ||
6 | 7月30日 | 受賞名 | “Biomaterials Innovation Research Center Mention for High Scientific Merit” Award (優秀発表賞) |
受賞者 | 久代京一郎 助教(高井研究室) | ||
タイトル | Distinguishing and Separating Normal and Cancerous Cells through Cell Motility on Microgroove Structures(微小溝構造上の細胞移動を利用した正常細胞と癌細胞の分別および分離) | ||
団体 | 3rd Annual Workshop on Micro- and Nanotechnologies for Medicine: Emerging Frontiers and Applications (MA, USA) | ||
5 | 5月31日 | 受賞名 | 業績賞・進歩賞 |
受賞者 | 中川桂一 助教(佐久間研究室) | ||
タイトル | 時空間分散による超高速撮影 | ||
団体 | 一般社団法人レーザー学会 | ||
4 | 4月26日 | 受賞名 | 日本機械学会関東支部第22期総会・講演会 若手優秀講演賞 |
受賞者 | 菊川詢也(牛田・古川研究室) | ||
タイトル | 関節発生における軟骨内骨化に対する周期的静水圧の影響 | ||
団体 | 日本機械学会 | ||
3 | 4月23日 | 受賞名 | 第16回東京大学生命科学シンポジウム ポスター賞 |
受賞者 | Denise C. Zujur(大庭・鄭研究室) | ||
タイトル | Differentiation of human iPSC into osteoblasts by using small molecule inducers under fully defined, xeno-free conditions | ||
団体 | 東京大学生命科学ネットワーク | ||
2 | 4月12日 | 受賞名 | 文部科学大臣 若手科学者賞 |
受賞者 | 酒井崇匡 准教授 | ||
タイトル | 精密に構造制御された高分子ゲルの物理特性に関する研究 | ||
団体 | 文部科学省 | ||
1 | 1月6日 | 受賞名 | 2016 OARSI World Congress on Osteoarthritis Young Investigator Travel Award |
受賞者 | Hailati Aini(大庭・鄭研究室) | ||
タイトル | IN SITU MESSENGER RNA DELIVERY OF A CARTILAGE-ANABOLIC TRANSCRIPTION FACTOR USING POLYPLEX NANOMICELLES EXERTS A DISEASE-MODIFYING EFFECT ON OSTEOARTHRITIS | ||
団体 | Osteoarthritis Research Society International (OARSI) |
2015年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
9 | 12月7日 | 受賞名 | Antibody Engineering & Therapeutics 2015 Student poster scholarship |
受賞者 | NGUYEN DUONG THUY(長棟研究室) | ||
タイトル | Improvement of a Growth Sensor Detecting Antigen–antibody Interactions in the Cytoplasm of Mammalian Cells | ||
団体 | Annual Meeting of Antibody Society | ||
8 | 10月30日 | 受賞名 | 電気学会E部門総合研究会優秀論文発表賞 |
受賞者 | 赤木貴則 特任講師、花村奈未(一木研究室)、一木隆範 准教授 | ||
タイトル | マイクロ流路での細胞外小胞体の1粒子プロファイリング | ||
団体 | 電気学会 | ||
7 | 9月4日 | 受賞名 | 日本ロボット学会 学会誌論文賞 |
受賞者 | 井上慎太郎, 岸宏亮, 高橋誠也, 佐久間一郎, 小野稔 | ||
タイトル | エンコーダによる把持力推定技術とそれを用いたマスタスレーブ型手術支援システム | ||
団体 | 日本ロボット学会 | ||
6 | 6月27日 | 受賞名 | 第15回生命科学シンポジウム優秀ポスター賞 |
受賞者 | 東倫之(高井研究室) | ||
タイトル | 合成高分子界面における初期生体反応の解析 | ||
団体 | 東京大学生命科学ネットワーク | ||
5 | 5月30日 | 受賞名 | 2014年度 日本設計工学会 The Most Interesting Reading賞 |
受賞者 | 小泉憲裕特任講師, 月原弘之特任助教(佐久間研究室), 光石 衛教授 | ||
タイトル | 医デジ化にもとづく超音波医療診断・治療統合システムの構築法 | ||
団体 | (社)日本設計工学会 | ||
4 | 5月9日 | 受賞名 | 日本ロボット学会フェロー |
受賞者 | 佐久間一郎 教授 | ||
タイトル | |||
団体 | 日本ロボット学会 | ||
3 | 5月9日 | 受賞名 | Best Student Oral Presentation Award |
受賞者 | Liu Yihua(石原研究室) | ||
タイトル | Quantum Dots Conjugated with a Well-defined pH-Responsive Block-Type MPC Polymer as an Intracellular Fluorescence pH Sensor | ||
団体 | The 5th Asian Biomaterials Congress | ||
2 | 5月4日 | 受賞名 | グーテンベルグ賞(リンク1)(リンク2)(リンク3)(リンク4) |
受賞者 | 片岡一則 教授 | ||
タイトル | 薬物・遺伝子を患部に送達する高分子ミセルの創製 | ||
団体 | マインツ大学 | ||
1 | 1月9日 | 受賞名 | 第24回日本MRS年次大会奨励賞 |
受賞者 | 平口侑香里 (高井研究室) | ||
タイトル | Investigation of Cell-Type-Independent Adhesion Mechanism by the Distribution of Adsorbed Proterins on Nano-Scale Phase-Separated Structures | ||
団体 | 第24回日本MRS年次大会 |
2014年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
14 | 12月2-5日 | 受賞名 | Young Scientist Poster Award |
受賞者 | 鎌田宏幸 (鄭研究室) | ||
タイトル | "Nonswellable" Hydrogel With Highly Elastic Deformability | ||
団体 | The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC2014) | ||
13 | 11月20日 | 受賞名 | Young Investigator Award (Sumitomo Bakelite Award) |
受賞者 | 酒井崇匡 助教 | ||
タイトル | - | ||
団体 | Polymer Network Group Meeting & Gel Symposium 2014 | ||
12 | 9月28日 | 受賞名 | ポスター賞 |
受賞者 | Tan Cheau Yuaan (長棟 研究室) | ||
タイトル | |||
団体 | 12th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology | ||
11 | 10月14日 | 受賞名 | Student Paper Oral finalist Competition, Second place |
受賞者 | 富井 直輝 (佐久間 研究室) | ||
タイトル | Point Electric Stimulation-Induced Cardiac Spiral Wave Shift Employing Optical Mapping Feedback System | ||
団体 | GCBME2014・APCMBE2014 | ||
10 | 10月7日 | 受賞名 | 平成25年度(第17回)エレクトロニクスソサイエティ賞 |
受賞者 | 廣瀬 明 教授 | ||
タイトル | 複素振幅を扱うニューラルネットワーク理論の構築とレーダ応用への先駆的貢献 | ||
団体 | 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ | ||
9 | 7月25日 | 受賞名 | 第60回高分子研究発表会(神戸) ヤングサイエンティスト講演賞 |
受賞者 | 寺村 裕治 特任准教授 | ||
タイトル | 高分子による免疫反応の制御のための細胞表面修飾と糖尿病治療への応用 | ||
団体 | 高分子学会関西支部 | ||
8 | 6月 | 受賞名 | 2013年度(第12回)APEX/JJAP編集貢献賞 |
受賞者 | 田畑 仁 教授 | ||
タイトル | |||
団体 | 応用物理学会 | ||
7 | 6月 | 受賞名 | 第8回(2014年度)フェロー表彰 |
受賞者 | 田畑 仁 教授 | ||
タイトル | 酸化物およびナノバイオ融合エレクトロニクス研究 | ||
団体 | 応用物理学会 | ||
6 | 6月17日 | 受賞名 | 優秀ポスター賞 |
受賞者 | 福里 優 (片岡 研究室) | ||
タイトル | 脳神経系への薬物送達を志向した血液脳関門突破型ポリイオンコンプレックスナノマシンの機能評価 | ||
団体 | 第63回高分子学会年次大会 | ||
5 | 5月28日 | 受賞名 | 高分子学会賞 |
受賞者 | 石原 一彦 教授 | ||
タイトル | 生体模倣設計による高潤滑ポリマー界面の構築と人工関節への応用 | ||
団体 | (社)高分子学会 | ||
4 | 3月27日 | 受賞名 | 優秀講演賞(産業) |
受賞者 | 鎌田 宏幸 (鄭・酒井 研究室) | ||
タイトル | 機械的ヒステリシスを示さない”非膨潤“ハイドロゲル | ||
団体 | 日本化学会第94春季年会 | ||
3 | 3月18日 | 受賞名 | 学会賞(池田亀三郎記念賞) |
受賞者 | 長棟 輝行 教授 | ||
タイトル | 分子生物化学工学に関する研究 | ||
団体 | (公益)化学工学会 | ||
2 | 1月17日 | 受賞名 | 第23回日本MRS年次大会 奨励賞 |
受賞者 | 末吉 大輝 (片岡研究室) | ||
タイトル | Evaluation of Responses of Polyion Complex Vesicles to Electric Fields | ||
団体 | 日本MRS | ||
1 | 1月1日 | 受賞名 | IEEE ディスティングイシュト・レクチャラー賞 |
受賞者 | 廣瀬 明 教授 | ||
タイトル | 新たなニューラルネットワーク理論の構築とリモートセンシングへの応用 | ||
団体 | IEEE GRSS |
2013年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
14 | 10月31日 | 受賞名 | 日本学術振興会科学技術研究費審査員表彰 |
受賞者 | 長棟 輝行 教授 | ||
タイトル | |||
団体 | 日本学術振興会 | ||
13 | 12月6日 | 受賞名 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会優秀ポスター賞 |
受賞者 | 山平 真也(長棟 研究室) | ||
タイトル | 光分解性PEG脂質を用いた一細胞アレイ化技術と細胞解析への応用 | ||
団体 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会 | ||
12 | 11月25日 | 受賞名 | 2013年度 バイオマテリアル科学奨励賞 |
受賞者 | 寺村 裕治 特任准教授 | ||
タイトル | PEG脂質誘導体による膵島の表面修飾と移植免疫反応の制御 | ||
団体 | 日本バイオマテリアル学会 | ||
11 | 11月6日 | 受賞名 | MNC2012 Outstanding Paper Award |
受賞者 | Kei Kato, Masashi Kobayashi, Nami Hanamura, Takanori Akagi, Nobuyoshi Kosaka , Takahiro Ochiya, and Takanori Ichiki | ||
タイトル | Electrokinetic Evaluation of Individual Exosomes by On-Chip Microcapillary Electrophoresis with Laser Dark-Field Microscopy | ||
団体 | International Microprocess and Nanotechnology Conference (The Japan Society of Applied Physics) | ||
10 | 8月1日 | 受賞名 | 応用物理学会優秀論文賞 |
受賞者 | 田畑 仁 教授、関 宗俊、山原 弘靖(田畑 研究室) | ||
タイトル | Enhanced Photocurrent in Rh-Substituted a-Fe2O3 Thin Films Grown by Pulsed Laser Deposition Munetoshi Seki, Hiroyasu Yamahara, and Hitoshi Tabata |
||
団体 | 応用物理学会 | ||
9 | 6月27日 | 受賞名 | Journal of photopolymer science and technology, The Best Paper Award |
受賞者 | S. Ueno, A. Ono, R. Kobayashi, Y. Tanaka, S. Sato, M. Biyani, N. Nemoto and T. Ichiki(一木 研究室) | ||
タイトル | Photoassisted recovery of DNA molecules for on-chip directed evolution | ||
団体 | The Society of Photopolymer Science and Technology | ||
8 | 6月8日 | 受賞名 | ポスター賞 |
受賞者 | 上野 真吾(一木 研究室) | ||
タイトル | タンパク質のハイスループット解析を目的としたcDNAディスプレイマイクロアレイ | ||
団体 | 第13回東京大学生命科学シンポジウム | ||
7 | 5月 | 受賞名 | 日本ファインセラミックス協会 産業振興賞 |
受賞者 | 京本 政之(京セラメディカル)、茂呂 徹(東大院医)、石原 一彦 教授 | ||
タイトル | 長寿命型人工関節の開発と実用化 | ||
団体 | 日本ファインセラミックス協会 | ||
6 | 4月 | 受賞名 | Graphics Award (Journal of Biomechanical Science and Engineering) |
受賞者 | Yusuke MITSUOKA, Akira TSUKAMOTO, Shunsuke IWAYOSHI, Katsuko S. FURUKAWA and Takashi USHIDA | ||
タイトル | High Time Resolution Time-Lapse Imaging Reveals Continuous Existence and Rotation of Stress Fibers under Cyclic Stretch in HUVEC. | ||
団体 | Journal of Biomechanical Science and Engineering | ||
5 | 4月 | 受賞名 | Paper Award (Journal of Biomechanical Science and Engineering) |
受賞者 | Yusuke MITSUOKA, Akira TSUKAMOTO, Shunsuke IWAYOSHI, Katsuko S. FURUKAWA and Takashi USHIDA | ||
タイトル | High Time Resolution Time-Lapse Imaging Reveals Continuous Existence and Rotation of Stress Fibers under Cyclic Stretch in HUVEC. | ||
団体 | Journal of Biomechanical Science and Engineering | ||
4 | 4月10日 | 受賞名 | 2012年度APEX/JJAP編集貢献賞 |
受賞者 | 一木 隆範 教授 | ||
タイトル | |||
団体 | 応用物理学会 | ||
3 | 3月29日 | 受賞名 | 応用物理学会 Poster Award |
受賞者 | 小林 遼(一木 研究室) | ||
タイトル | ハイブリダイゼーションを精密制御したmRNAのマイクロインタリオプリンティング | ||
団体 | 応用物理学会 | ||
2 | 1月11日 | 受賞名 | 第3回日本学術振興会育志賞 |
受賞者 | 宮島 大吾 (相田 研究室) | ||
タイトル | 水素結合を利用した革新的ソフトマテリアルの開発 | ||
団体 | 日本学術振興会 | ||
1 | 1月1日 | 受賞名 | IEEEフェロー |
受賞者 | 廣瀬 明 教授 | ||
タイトル | For contribution to theory and radar applications of complex-valued neural networks | ||
団体 | IEEE (米国電気電子学会) |
2012年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
19 | 10月4日 | 受賞名 | 第23回基礎有機化学討論会ポスター賞 |
受賞者 | 田中 聖也 (相田 研究室) | ||
タイトル | |||
団体 | |||
18 | 9月25日 | 受賞名 | 2012 SSDM Young Researcher Award |
受賞者 | 竹原 宏明 (一木 研究室) | ||
タイトル | Brain interface device with permeable hydrogel membrane for in vivo analysis of neural cells | ||
団体 | 2012 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2012) | ||
17 | 9月14日 | 受賞名 | Analytical Sciences Hot Article Award |
受賞者 | Liu Xiaobo(蛋白質工学研究室 / 化学生命工学専攻) | ||
タイトル | Improved Detection Sensitivity and Selectivity Attained by Open-Sandwich Selection of an Anti-Estradiol Antibody | ||
団体 | The Japan Society for Analytical Chemistry | ||
16 | 9月11日 | 受賞名 | 第3回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)研究業績部門 |
受賞者 | 高井 まどか 教授 | ||
タイトル | 新規バイオマテリアル創製とバイオセンサー開発に関する先導的研究 | ||
団体 | 応用物理学会 | ||
15 | 9月11日 | 受賞名 | 第32回(2012年春季)応用物理学会講演奨励賞 |
受賞者 | 小野 尭生 (一木 研究室) | ||
タイトル | ポリマー製ナノホールアレイデバイスを用いた光の回折限界を越えた1分子イメージング | ||
団体 | 応用物理学会 | ||
14 | 7月27日 | 受賞名 | 第9回江崎玲於奈賞 |
受賞者 | 片岡 一則 教授 | ||
タイトル | 高分子ナノ構造を用いた薬物・遺伝子キャリアの開拓と難治疾患標的治療への展開 | ||
団体 | 財団法人茨城県科学技術振興財団 | ||
13 | 6月30日 | 受賞名 | ポスター賞 |
受賞者 | 小野尭生 (一木 研究室) | ||
タイトル | ポリマー製ナノホールアレイデバイスと1分子イメージングへの応用 | ||
団体 | 第12回東京大学生命科学シンポジウム | ||
12 | 6月30日 | 受賞名 | ポスター賞 |
受賞者 | 佐藤 秀介 (一木 研究室) | ||
タイトル | マイクロアレイチップを用いた変異体タンパク質の人工淘汰 | ||
団体 | 第12回東京大学生命科学シンポジウム | ||
11 | 6月5日 | 受賞名 | Poster Award |
受賞者 | Katsuko S Furukawa, Masashi Yoshimoto, Takashi Ushida | ||
タイトル | Biodegradable scaffold design for tissue-engineered vascular graft with non-linear mechanical characteristics | ||
団体 | 9th World Biomaterials Congress | ||
10 | 6月1日 | 受賞名 | Young Scientist Award |
受賞者 | 厖 媛 (PANG Yuan)(酒井 研究室) | ||
タイトル | Liver tissue engineering based on perfusion culture of endothelialized rat hepatocyte aggregates loosely-packed with biodegradable fibers | ||
団体 | 9th World Biomaterials Congress | ||
9 | 5月9日 | 受賞名 | 2012年度 日本膜学会 膜学研究奨励賞 |
受賞者 | 伊 藤大知 准教授 | ||
タイトル | イオン認識ゲート膜の開発 | ||
団体 | 日本膜学会 | ||
8 | 5月9日 | 受賞名 | 2012年度 日本膜学会 第34年会学生賞 |
受賞者 | 山田 真理子 (伊藤 研究室) | ||
タイトル | 新規イオン応答性デンドリティックポリマーの創製 | ||
団体 | 日本膜学会 | ||
7 | 5月25日(授賞式) 2月29日(掲載) | 受賞名 | 電子情報通信学会・電磁界理論研究会・優秀若手研究者賞 |
受賞者 | 小野島 昇吾 (廣瀬 研究室) | ||
タイトル | 高性能ミリ波イメージングシステムの新奇提案とその実証 | ||
団体 | 電子情報通信学会・電磁界理論研究会 | ||
6 | 3月23日 | 受賞名 | フンボルト賞 |
受賞者 | 片岡 一則 教授 | ||
タイトル | 高分子ナノテクノロジーに基づく標的指向型ドラッグデリバリーシステム(DDS)の創出 | ||
団体 | アレキサンダー・フォン・フンボルト財団(ドイツ) | ||
5 | 2月20日 | 受賞名 | Fellow |
受賞者 | 酒井 康行 教授 | ||
タイトル | Outstanding contribution to the field of medical and biological engineering | ||
団体 | American Institute for Medical and Biological Engineering | ||
4 | 1月11日 | 受賞名 | 第21回日本MRS学術シンポジウム奨励賞 |
受賞者 | 小野尭生 (一木 研究室) | ||
タイトル | 1分子イメージングのためのポリマー製ナノホールを用いた局所照明デバイス | ||
団体 | 第21回日本MRS学術シンポジウム | ||
3 | 1月11日 | 受賞名 | 第21回日本MRS学術シンポジウム奨励賞 |
受賞者 | 佐藤 秀介 (一木 研究室) | ||
タイトル | 高速進化分子のための超大規模DNAマイクロアレイチップを用いた変異体タンパク質一括合成 | ||
団体 | 第21回日本MRS学術シンポジウム | ||
2 | 1月11日 | 受賞名 | 第21回日本MRS学術シンポジウム奨励賞 |
受賞者 | 藤田 孝紘 (一木 研究室) | ||
タイトル | PLIC-VOF法によるマイクロリアクターへの水溶液自動封入シミュレーション | ||
団体 | 第21回日本MRS学術シンポジウム | ||
1 | 1月11日 | 受賞名 | 第21回日本MRS学術シンポジウム奨励賞 |
受賞者 | 小林 遼 (一木 研究室) | ||
タイトル | mRNA微細パターニングのためのマイクロインタリオプリンティング法 | ||
団体 | 第21回日本MRS学術シンポジウム |
2011年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
9 | 11月25日 | 受賞名 | 平成23年度 日本人工臓器学会技術賞 |
受賞者 | 石原 一彦 教授 他 | ||
タイトル | |||
団体 | 日本人工臓器学会 | ||
8 | 11月11日 | 受賞名 | Award for Encouragement of Research in Thin Films |
受賞者 | Ryo Kobayashi (一木 研究室) | ||
タイトル | Microintaglio printing of mRNA via hybridization with DNA self-assembled monolayers on gold surfaces | ||
団体 | 第15回国際薄膜会議(ICTF-15) | ||
7 | 11月11日 | 受賞名 | 2011 Yao Su Summer Student Award |
受賞者 | Hiroaki Takehara (一木 研究室) | ||
タイトル | Implantable light-guide devices made of biocompatible and biodegradable materials for light-based therapy | ||
団体 | MGH-HST Summer Institute | ||
6 | 7月27日 | 受賞名 | 独創性を拓く先端技術大賞(経済産業大臣賞) |
受賞者 | 石原 一彦 教授 他 | ||
タイトル | バイオミメティック技術を用いた長寿命型人工股関節の開発と実用化 | ||
団体 | 文部科学省、経済産業省、フジテレビジョン、産経新聞社、ニッポン放送 | ||
5 | 5月31日 | 受賞名 | 電子情報通信学会・電磁界理論研究会・優秀若手研究者賞 |
受賞者 | 夏秋嶺(廣瀬 研究室) | ||
タイトル | 優秀若手研究者賞 | ||
団体 | 電子情報通信学会・電磁界理論研究会 | ||
4 | 5月26日 | 受賞名 | 高分子科学功績賞 |
受賞者 | 小宮山 眞 教授 | ||
タイトル | 人工制限酵素の設計と合成 | ||
団体 | 高分子学会 | ||
3 | 4月11日 | 受賞名 | 平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞 研究部門 |
受賞者 | 小山 和義、西田 靖、上坂 充 教授 | ||
タイトル | プラズマによる粒子加速の発見と超小型加速器の研究 | ||
団体 | 文部科学省 | ||
2 | 3月27日 | 受賞名 | 日本化学会賞 |
受賞者 | 小宮山 眞 教授 | ||
タイトル | 化学ツールを活用したゲノム工学の創成 | ||
団体 | 日本化学会 | ||
1 | 2月9日 | 受賞名 | 第20回日本MRS学術シンポジウム奨励賞 |
受賞者 | 小野 尭生 (一木 研究室) | ||
タイトル | Micro/Nanofabrication of Transparent Perfluoropolymer for Single-molecule Imaging Device | ||
団体 | 第20回日本MRS学術シンポジウム |
2010年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
8 | 12月10日 | 受賞名 | APMC / MWE Excellent University Exhibition Award |
受賞者 | Prof Akira Hirose | ||
タイトル | APMC / MWE Excellent University Exhibition Award | ||
団体 | EICE | ||
7 | 12月22日 | 受賞名 | 第20回日本MRS学術シンポジウム奨励賞 |
受賞者 | Byambaa Batzaya(石原 研究室) | ||
タイトル | 光解離反応による単一細胞レベルで細胞接着および脱着を完全制御可能な表面の創製 | ||
団体 | 日本MRS | ||
6 | 10月8日 | 受賞名 | Research Exchange Award |
受賞者 | Shotaro Ozawa, Sofyan Tan, Prof Teruyuki Nagamune | ||
タイトル | In recognition of his invaluable contributions and dedicated support to promote international collaboration among Asian countries for biotechnology research | ||
団体 | The Korean Society for Biotechnology and Bioengineering | ||
5 | 9月23日 | 受賞名 | Student Paper Competition Finalist, Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC) 2010 Toyama |
受賞者 | Shotaro Ozawa, Sofyan Tan, Prof Akira Hirose | ||
タイトル | Errors in channel prediction based on linear prediction in frequency domain | ||
団体 | International Radio Science Union (URSI) | ||
4 | 9月14日 | 受賞名 | 第28回(2010年春季)応用物理学会講演奨励賞 |
受賞者 | 竹原 宏明(一木 研究室) | ||
タイトル | マイクロブレインインターフェイスデバイスの流体制御機能の高度化 | ||
団体 | 応用物理学会 | ||
3 | 7月21日 | 受賞名 | 2010 IEEE-INNS IJCNN (WCCI) Runner-up Best Student Paper Award |
受賞者 | Takashi Aoyagi, Damri Radenamad, Yukimasa Nakano and Prof Akira Hirose | ||
タイトル | 高分子ミセルの機能化と薬物送達システムの応用に関する研究 | ||
団体 | 文部科学省 | ||
2 | 4月5日 | 受賞名 | 平成22年度 科学技術分野 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) |
受賞者 | 片岡 一則 教授 | ||
タイトル | 高分子ミセルの機能化と薬物送達システムの応用に関する研究 | ||
団体 | 文部科学省 | ||
1 | 3月24日 | 受賞名 | 平成21年度工学系研究科長賞(修士) |
受賞者 | 竹原 宏明(一木 研究室) | ||
タイトル | 2光子励起顕微鏡法と埋め込みインターフェイスデバイスを融合した脳計測手法の開発 | ||
団体 | 東京大学大学院工学系研究科 |
2009年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
14 | 11月27日 | 受賞名 | アジア太平洋生物化学工学会議 学生ポスター賞 |
受賞者 | 長棟 輝行 教授 他 | ||
タイトル | Construction of rapid antibody isolation system and development of the novel biomarker using RAntIS | ||
団体 | APBioChEC'09 Committee | ||
13 | 11月14日 | 受賞名 | 日本動物実験代替法学会優秀演題賞 |
受賞者 | 古川 克子 准教授、牛田 多加志 教授 他 | ||
タイトル | 規格外輸血用血液による材料の血液適合性評価 | ||
団体 | 日本動物実験代替法学会 | ||
12 | 11月14日 | 受賞名 | 第22回大会 優秀演題賞 |
受賞者 | 酒井 康行 教授 他 | ||
タイトル | In vitro毒性試験に必要十分な二次元の肝細胞組織の極小化限界を探る | ||
団体 | 日本動物実験代替法学会 | ||
11 | 11月11日 | 受賞名 | 論文賞 |
受賞者 | 鷲津 正夫 教授 他 | ||
タイトル | マイクロオリフィスを用いたマイクロ流路内での細胞対形成と細胞融合 | ||
団体 | IEEE/MHS | ||
10 | 9月25日 | 受賞名 | 2009日本分析化学会 学会賞 |
受賞者 | 北森 武彦 教授 | ||
タイトル | マイクロ・ナノ化学チップの創成と分析化学への展開 | ||
団体 | 日本分析化学会 | ||
9 | 9月14日 | 受賞名 | IETナノテクノロジープレミアム賞 |
受賞者 | 鷲津 正夫 教授 他 | ||
タイトル | 微細構造による電界形成を用いた高収率電気細胞融合 | ||
団体 | IET (The Institution of Engineering and Technology; U.K., 元IEE) | ||
8 | 9月4日 | 受賞名 | 優秀ポスター賞 |
受賞者 | 石原 一彦 教授 他 | ||
タイトル | ナノ構造表面を用いた好感度マイクロチップイムノアッセイ | ||
団体 | 東京コンファレンス2009 | ||
7 | 7月24日 | 受賞名 | 日本骨代謝学会 学術賞 |
受賞者 | 片岡 一則 教授 | ||
タイトル | |||
団体 | 日本骨代謝学会 | ||
6 | 7月21日 | 受賞名 | NIMS Award 2009 |
受賞者 | 片岡 一則 教授 | ||
タイトル | Development of Functional Nanodevices for Drug and Gene Delivery | ||
団体 | (独)物質・材料研究機構 | ||
5 | 4月22日 | 受賞名 | 米国バイオマテリアル学会クレムソン賞 |
受賞者 | 石原 一彦 教授 | ||
タイトル | 生体親和性リン脂質ポリマーバイオマテリアルの創製 | ||
団体 | 米国バイオマテリアル学会(Society for Biomaterials) | ||
4 | 4月 | 受賞名 | 日本機械学会論文 |
受賞者 | 古川 克子 准教授、牛田 多加志 教授 他 | ||
タイトル | Influence of Strucrure and Composition on Dynamic Viscoelastic Property of Cartilaginous Tissue: Criteria for Classification between Hyaline Cartilage and Fibrocartilage Based on Mechanical Function | ||
団体 | 日本機械学会 | ||
3 | 1月 | 受賞名 | 平成20年度財団法人ファナックFAロボット財団論文賞 |
受賞者 | 酒井 康行 教授 他 | ||
タイトル | 高代謝速度臓器再構築を目的とした3次元担体の水溶性フィラを援用した粉末焼結積層造形法―微細流路ネットワークが配置された生分解性ポリマ製多孔質体の造形―(精密機械好学会志,73(11), 1246-1250, 2007) | ||
団体 | 財団法人ファナックFAロボット財団 | ||
2 | 1月 | 受賞名 | 第61回日本化学会賞 |
受賞者 | 相田 卓三 教授 | ||
タイトル | 分子間相互作用の精密制御によるナノスケールの機能創成 | ||
団体 | 日本化学会 | ||
1 | 1月 | 受賞名 | IBM Faculty Awards |
受賞者 | 北森 武彦 教授 | ||
タイトル | Micro & Nano Chemical System on Microchip | ||
団体 | IBM |
2008年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
8 | 11月27日 | 受賞名 | 第46回 日本人工臓器学会オリジナル賞 |
受賞者 | 古川 克子 准教授、牛田 多加志 教授 他 | ||
タイトル | 体内毒性試験のためのオンチップin vitroモデルの構築 | ||
団体 | 化学とマイクロ・ナノシステム研究会 | ||
7 | 5月21日 | 受賞名 | 第17回 化学とマイクロ・ナノシステム研究会, 優秀ポスター発表賞 |
受賞者 | 酒井 康行 准教授、藤井 輝夫 教授 他 | ||
タイトル | 体内毒性試験のためのオンチップin vitroモデルの構築 | ||
団体 | 化学とマイクロ・ナノシステム研究会 | ||
6 | 4月25日 | 受賞名 | 日本原子力学会北関東支部若手研究者発表会 最優秀発表賞 |
受賞者 | 上坂 充 教授 他 | ||
タイトル | 金コロイドX線薬品送達システムのDNA損傷分析 | ||
団体 | 日本原子力学会北関東支部 | ||
5 | 3月26日 | 受賞名 | 「日本原子力学会2008年春の年会」学生ポスターセッション 優秀ポスター賞 |
受賞者 | 上坂 充 教授 他 | ||
タイトル | Study on Diagnostic and Therapeutic X-ray DDS (Drug Delivery System) | ||
団体 | 日本原子力学会 | ||
4 | 3月25日 | 受賞名 | 日本機械学会 畠山賞 |
受賞者 | 上坂 充 教授 他 | ||
タイトル | 金コロイド薬品送達を用いたピンポイントX線がん治療システムの研究 | ||
団体 | 日本機械学会 | ||
3 | 3月24日 | 受賞名 | 東京大学「工学部・工学系研究科における学生表彰」 工学研究科長賞(修士) |
受賞者 | 上坂 充 教授 他 | ||
タイトル | |||
団体 | 東京大学 | ||
2 | 3月14日 | 受賞名 | 本原子力学会 関東・甲越支部 第1回学生研究発表会 奨励賞 |
受賞者 | 上坂 充 教授 他 | ||
タイトル | X線薬品送達システムのin vitro薬剤取込み評価 | ||
団体 | 日本原子力学会 | ||
1 | 3月3日 | 受賞名 | 第4回(平成19年度)日本学術振興会賞 |
受賞者 | 田畑 仁 教授 | ||
タイトル | 酸化物人工格子およびナノバイオ融合エレクトロニクス研究 | ||
団体 | (独)日本学術振興会 |
2007年
No. | 日付 | 受賞 | |
---|---|---|---|
2 | 5月25日 | 受賞名 | 第15回化学・バイオつくば賞 |
受賞者 | 三宅 淳 教授 | ||
タイトル | トランスフェクションアレイシステムの開発 | ||
団体 | (財)化学・バイオつくば財団 | ||
1 | 5月7日 | 受賞名 | 平成19年度 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 学術業績賞 |
受賞者 | 光石 衛 教授 | ||
タイトル | 医療ロボットの研究業績 | ||
団体 | (社)日本機械学会 |